猫背に関わる症状と改善方法

反り腰・猫背のチェック方法と改善ストレッチ

タイトル画像

こんにちは!
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です。

みなさんは、猫背と聞いた時、どのような姿勢をイメージされますか?
おそらく多くの方が、背中全体が丸くなった姿勢を想像されるかと思います。

しかし、実際に「きゃっとばっく」にお越し下さる方の姿勢をみてみると、実は反り腰の方が非常に多いんです。そして、丸まっている部分は、背中の上部です。

多くの方が抱いているイメージと、実際の姿勢を比べながら、今回は、現代人に多い反り腰猫背についてご紹介していきます!

反り腰・猫背の特徴

まずは、姿勢を司る背骨についてみていきましょう。

本来、背骨はローマ字のSのようにカーブを描いていて、腰と首の部分は軽く反っていて、胸の後ろの部分は軽く丸まっています。”軽く”というのがポイントで、形状はS字ですが、カーブは緩やかな状態が理想的です。

ですが、猫背の方は、このS字カーブのバランスが崩れてしまっています。

具体的には、腰の部分は大きく反っていて、さらに、本来は丸みを帯びているはずの場所まで、反りが続いています。
その影響で、首の付け根辺りだけが過剰に丸くなり、背骨全体のカーブが崩れ、いわゆる猫背を生み出しています。

さらに、ストレートネックと言われるように、首の骨は真っ直ぐになっている場合が多いです。

多くの方は、下記のような姿勢になっています。
実際に丸まっているのは、首のつけ根の部分だけですよね!

また、このような姿勢だと、腰痛になりやすい・太ももが張る・お腹が出て見えるなど、健康面やスタイルにも悪影響が及びます。

姿勢の特徴や上記の症状に当てはまり、「私、反り腰猫背かも!?」と思った方に向けて、簡易的なチェック方法を2つご紹介します!

反り腰猫背のチェック①:壁立ち

反り腰猫背のチェック方法1つ目は、「壁立ち」です。

壁にカカトをつけて立ち、どの部分が壁に当たっているのかを確認します。

このとき、①後頭部、②背中、③お尻が壁に付いており、腰と壁の隙間が手のひら1枚ほど空いているのが理想です。
※腰の筋肉ではなく、腰の骨と壁の距離を測ってください。

体型により個人差はありますが、腰と壁のすき間が1枚以上空いている場合は、反り腰猫背の可能性が高いです!

壁立ち

反り腰猫背のチェック②:前屈動作

反り腰猫背のチェック方法2つ目は、「前屈動作」です。

足を閉じ、足の指を触りにいくように、体を前屈させます。
この状態で横から見た際に、背中全体が丸くなっているか、確認します。

背中全体の丸みが失われている場合は、反り腰猫背の可能性が高いです!

反り腰の方は、腰の部分が丸まらず、平らになっていることが多いので、確認してみてくださいね。

前屈

チェックの結果はいかがでしたか?

今回は簡単なチェック方法をご案内していますが、トライアルレッスンでは、より詳細な確認を行い、1人ひとりにあわせた猫背改善のプランをご提案しています。

反り腰猫背の改善エクササイズ&ストレッチ

最後に、反り腰猫背の方におすすめのエクササイズを2つご紹介します!

ペルビックティルト

まずは、反り腰とは反対の動作を確認しましょう。

寝た状態で、腰の隙間を埋めるように骨盤を動かします。
この時に、息を吐きながら行うことで、より反り腰改善に効果的ですよ!

フォースタンスストレッチ

骨盤の動きが確認できたら、次は、背中のストレッチです。

体の反りが強いことによって、背中側の筋肉の緊張が強くなっていると考えられますので、ストレッチで緩めていきましょう。
腰や背中、脇にかけて、気持ち良く伸ばすことができます。
肩の内巻き改善にも効果的ですので、姿勢にお悩みの方にはオススメですよ!

きゃっとばっく

背中の筋肉をリセットしたら、次は腹筋のトレーニングです。

背中全体を丸めていきましょう。
最初は腰を丸めるのが難しいこともありますので、その場合は、体を少し後ろに移動して、お尻側に重心をかけて行ってみてください!

東京・横浜で姿勢を改善するなら

今回は、姿勢のチェック方法や、反り腰を改善するためのエクササイズをご紹介しました。

反り腰やストレートネックといった姿勢の崩れは、腰痛や肩こりを引き起こす原因にもなりますので、このような症状でお悩みの方も、ぜひ一度ご自分の姿勢を確認してみてくださいね。

実際の「きゃっとばっく」のトライアルレッスンでは、姿勢の写真撮影や詳細な動きのチェックを行い、総合的に姿勢の判断を行っています。

姿勢を客観的に見ることで、イメージとは異なる発見があるかもしれませんね!

実際のレッスンでは、1人ひとりにあわせたエクササイズをご案内しますので、運動強度についてなど、お気軽にご相談下さい。

【トライアルレッスンの流れ】
①カウンセリング
②分析器やソフトを使用しての姿勢分析
③体のチェック(25種類の機能評価)
④猫背改善の3ステップをご提案

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猫背・肩こり・腰痛・スタイル改善などでお悩みの方、まずはこちらへ↓トライアル

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」