猫背の改善方法

反り腰・巻き肩・ストレートネック 猫背改善ストレッチ

こんにちは!
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です。

今日は、姿勢に関するお悩みの中でも特に多い、反り腰、巻き肩、ストレートネックの改善におすすめのストレッチをご紹介します。

これらは、反り腰になることで巻き肩になったり、ストレートネックになることで反り腰になったりと、様々な要素が関連して猫背を生み出している場合が多いですので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

反り腰改善ストレッチ

壁に、カカト、背中、頭を付けて立った時、壁と、腰や背中の隙間が大きく開いている方は、腰の反りが強くなっている状態です。
腰は元々反っているため、手のひら1枚分の隙間があるのが通常なのですが、それ以上開いていている場合は背骨のカーブが崩れてしまっています。
(体型によって個人差はありますので、目安としてお考え下さい)

腰の反りが強い場合、腰痛や背中の張りが生じたり、背中が丸まってしまう原因にもなりますので、ぜひストレッチを行ってみてくださいね!

ペルビックティルト

椅子にカカトを乗せて骨盤を動かすだけの、とても簡単なストレッチです!

・カカトで椅子を押すように、真下に力を入れましょう
・息を吐きながら、腰の隙間を埋めましょう

カールアップ

先程のペルビックティルトの態勢から、腹筋種目にチャレンジです!
腰の反りが強い場合、体の後ろ側の筋肉が引っ張ってしまい、前側の腹筋が働きづらくなってしまいます。
そのため、適切に腹筋を使って、背骨のカーブを整えましょう。

・上体を起こして、しっかり息を吐きましょう
・膝の間に、クッションやタオルを挟むと、より効果的です

巻き肩改善ストレッチ

先程同様、壁にカカト、背中、頭を付けて立った時、壁と肩の間は、指2.5本分が理想です。
肩の位置が大きく前にズレてしまっている場合、いわゆる巻き肩の状態で、肩こりを引き起こしたり、肩回りや二の腕のスタイルの崩れにもつながります。

フォースタンスストレッチ

まずは、腕の付け根から、背中や腰周りにかけてのストレッチ種目です。
背中を少し丸めることで、ストレッチを感じることができます!

ソラシックツイスト

続いて、胸周りのストレッチです。
巻き肩によって硬くなってしまった、胸の前側の筋肉を伸ばしましょう!

・腕の動きに合わせて、骨盤も開かないように気を付けましょう
・胸を開くように、体を捻りましょう

ストレートネック改善ストレッチ

デスクワークやスマートフォンの利用が長いことで、頭を前に突き出すような姿勢になり、本来の首のカーブが失われてしまうことがあります。
すると、ストレートネックと呼ばれる状態を生み出し、背骨がもつ衝撃吸収能力が低下し、首こりや肩こりといった症状につながることもあります。

インクリネイション&ヘッドリフト

・首を動かす時に、腰が反らないように気を付けましょう
・首の前側を使っている感覚を感じましょう!

Re-archストレッチ

「Re-arch」を首の下に入れて、首周りをほぐしたり、首のカーブを整えるストレッチです。

Re-arch
ストレートネック改善 | 寝たままできるストレッチ!こんにちは! 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です。 現代社会では、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、姿勢を...

猫背改善のために、日常生活でできること

ストレッチ以外にも、日頃から心掛けることで、猫背改善につながる、おすすめのライフスタイルをご紹介します。

  1. 座位姿勢が長時間にならないよう、1時間に1回は立ち上がる等、姿勢を変える
  2. 階段を使ったり、散歩に出かけたり、意識的に運動量を増やす
  3. 7時間以上の睡眠をとる
  4. 1日3食、バランスの良い食事を心掛ける
  5. カフェイン飲料は、14時以降は飲まない

睡眠や食事など、「姿勢と関係あるの?」と不思議に思ったものがあるかもしれません。

ですが、私たちの姿勢は、脳によってコントロールされています。
そのため、睡眠不足や栄養不足は体の緊張につながり、不良姿勢を生み出すことにつながってしまいます。

猫背の治し方 | 猫背改善の専門家が解説こんにちは! 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です。 トライアルレッスンにお越しいただく方から、「姿勢を治したいけれど、ど...

猫背に悩んでいる方は、ぜひ生活習慣を見直して、ストレッチを継続してみてくださいね!

東京・横浜で姿勢を改善するなら

「きゃっとばっく」では、一人ひとりのお悩みにあわせたレッスンを実施しています。
反り腰や巻き肩などの見た目の問題や、腰痛や肩こりといった症状などに対して、カウンセリングや体の機能チェックを通して、改善プランをご提案させていただきます。

また、ライフスタイルに合わせたホームエクササイズを動画でご紹介していますので、ご自宅でも気軽にストレッチを続けていただくことができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トライアルレッスンのお申込みはこちらへ↓トライアル