こんにちは!
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です。
猫背の方は、呼吸が浅くなっていることが多く、呼吸の乱れが猫背を助長させてしまうこともあります。
今回は、猫背と呼吸の関係について、そして呼吸改善におすすめのエクササイズをご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
猫背だと、呼吸が浅くなる
猫背だと、なぜ呼吸が浅くなってしまうのでしょうか?
それは、姿勢が崩れることで、呼吸で使われる筋肉の機能が悪くなってしまうからなんです。
呼吸は、筋肉のはたらきによって行われていますが、その筋肉がうまく機能しなくなってしまうと、呼吸が乱れます。

呼吸で使われる筋肉、それは「横隔膜」です。
この横隔膜は肋骨に付着しているのですが、猫背姿勢では肋骨のポジションが崩れているため、横隔膜が適切に機能しなくなってしまいます。
この横隔膜は、呼吸の約80%を担っている筋肉であり、横隔膜の上げ下げがしっかり出来ることで、深い呼吸ができるんですね。

そのため、呼吸を整えるためには、肋骨をポジションを正しい場所に戻して、猫背を改善させることが重要です。
呼吸改善エクササイズ
肋骨の位置を整え、さらに呼吸も改善させるためのエクササイズを2つご紹介します。
アルマジロ呼吸
こちらのアルマジロ呼吸は、できるだけリラックスして行うことがポイントです。
ぐっと身体中に力を入れたりせず、ゆっくりと呼吸を繰り返しましょう。
呼吸がラクにできるようであれば、下記のようにカウントしながら、4セット行ってみてください。
【5秒息を吐き、5秒息を止め、5秒息を吸う】
ローオブリークサイドリーチ
こちらのエクササイズも、上記のアルマジロ呼吸同様、呼吸カウントにもチャレンジしてみましょう。
【5秒息を吐き、5秒息を止め、5秒息を吸う】
東京・横浜で猫背を改善したいと思ったら
猫背のデメリットは、見た目が悪くなるだけでなく、肩こりや腰痛などの原因にもなります。
なかなか改善できない「不調」の原因は何なのか、ぜひトライアルレッスンでチェックしましょう!
どこに問題があるのか、お身体の状態を詳しくチェックし、一人ひとりにあったプランを提案します。
気になる方は、ぜひトライアルレッスンへお申し込みくださいませ。
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー