きゃっとばっくについて

研修【脳神経系】

触圧覚チェック

なぜ猫背になるのか

 

「猫背」

私たちは、猫背にしようと思って猫背になっているわけではありません。

背中が丸くなる、顔が前に出てしまう、肩が内側に入ってしまう・・・

その姿勢を望んで行っているわけではありませんよね。

何らかの結果として、本人にとって都合が良いからその姿勢になっているのです。

 

ということは、猫背を治そうと思った時に、背骨を反らす、頭を後ろに引く、肩を外側に開くといったことをしても、結局のところ根本解決にはなりません。

 

姿勢は「アウトプット」

つまり姿勢は、何らかの影響で脳が作り出している結果(アウトプット)にすぎません。

このアウトプットを変えるには、インプットを変えなければ変わりません。

 

例えば、本をたくさん読めば、知識量が増えて人とのコミュニケーションに役立ちますよね(もちろん、要因はこれ一つではありませんが)。

これは、本を読むというインプットを増やしたからこそ、アウトプットであるコミュニケーションに変化が生まれます。

 

身体に良いものを食べれば、健康な身体に近づきますよね(これももちろん要因の一つですが)。

逆に、身体に害のある食品を食べれば、身体の状態も悪くなります。

このように、インプットが変わればアウトプットが変わります。

猫背になっているのは、結果(アウトプット)です。

インプットが改善されれば、自ずと、アウトプットとしての姿勢が改善されてきます。

 

インプットを変えるには脳の活性化が必要

では、そのインプットを変えるとはどういうことか。

ひとつは、脳へのアプローチです。

脳には、色々な情報を統合する役割があります。

ヒトは、常に色々な情報にさらされています。

例えば立っている時、

足裏から入ってくる情報(硬い地面に立っているのか、ゴツゴツした岩を踏んでいるのか・・・)

目から入ってくる情報(暗い場所なのか、障害物があるのか・・・)

前庭器官から入ってくる情報(前に進んでいるのか、飛行機に乗っているのか・・・)

 

このような情報が脳に集まり、その状況に適した姿勢がつくられます。

もちろん、これは無意識化での反応です。

 

 

例えば、暗いお化け屋敷にいたら、歩幅を広くして腰を少しかがめて歩きますよね。

このように、どの場面でどの姿勢が良いかを判断して、姿勢が出来上がります。

 

姿勢をコントロールしているのは脳なんです。

そして、脳のどの部分の問題なのか、さらにその問題を評価する方法、そして改善エクササイズを学びました。

 

このように姿勢には、骨や筋肉だけでなく、脳のトレーニングも重要になります。

レッスンでも少しずつご案内しておりますので、楽しみにお待ちください。

 

猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」

千野ひとみ

ABOUT ME
千野ひとみ
幼少期から空手道をはじめ、インターハイ、国体強化選手として長期に渡り活動。 総合フィットネスジムでフロント業務に携わり、悩みを持ちながら、運動への意欲を持つ方々に出会い、トレーナーを志す。 トレーナー活動を始め、運動の目的やご自身の身体の状態等、改めて一人一人に合うトレーニングは異なることを実感。 2018年4月より「世界中にI am OK You are OKな人を増やしたい」という、オーナーの熱い思いに賛同し、猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」に参画。