こんにちは!
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です
姿勢を整える上で、背骨がしっかりと動かせることは、すごく大切です
ですが、長時間のデスクワークなどで背骨のカーブが崩れ、動かしにくくなってしまうことがあります
背骨がもつ本来のカーブを取り戻して、猫背を改善させましょう!
背骨の3つの弯曲
背骨には、生理的弯曲といってカーブが3つあり、なだらかな”S字”を描いています
この弯曲があることで、体に加わる衝撃を吸収しやすい構造になっているんです

猫背や反り腰といった姿勢になると、これらの背骨のカーブが崩れてしまうため、衝撃吸収力に影響し、体への負担が増えてしまいます
背骨の抵抗力
背骨の抵抗力は、(背骨のカーブの数)²+1で求められます

上の図の、左側が理想的な背骨であり、抵抗力が10あります
一方で、真ん中や右側のように、背骨のカーブが少なくなると抵抗力が下がります
猫背や反り腰といった姿勢は、本来の弯曲が失われ、抵抗力が低くなっているため、衝撃吸収力が減ってしまうことで、腰や首の痛みにもつながります
背骨のコンディショニングエクササイズ
まずは、「腰の部分だけ」「胸の部分だけ」、背骨を動かしてみましょう
うまくコントロールできたら、次は、背骨全体を動かしていきましょう

続いて、背骨を一つ一つ滑らかにコントロールするエクササイズです
床に座った状態から、ゆっくりと寝っ転がるように、仰向けになりましょう

東京・横浜で猫背を改善するなら
猫背の改善には、背骨のコントロール能力が大切ですが、長時間のデスクワークなど、同じ姿勢が続くことで、背骨が動かしにくくなってしまうことがあります
背骨のコントロール力を高めて、きれいな姿勢を手に入れましょう
どこに問題があるのか、お身体の状態を詳しくチェックし、一人ひとりにあったプランをご提案します
気になる方は、ぜひトライアルレッスンへお申し込みくださいませ
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猫背・肩こり・腰痛・スタイル改善などで
お悩みの方、まずはこちらへ↓