猫背に関わる症状と改善方法

ストレッチで腰痛改善!

こんにちは。

猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です!

現在腰痛で困っていたり、過去に腰痛になった経験はありますか?

日本人の約80%が、生涯に一度は腰痛を経験すると言われており、厚生労働省が実施している国民生活基礎調査において、有訴者率という病気やケガ等で自覚症状のある人の割合を示す指標では、腰痛が男性で1位、女性でも2位という結果が出ています。

それほど、腰痛を経験する方・腰痛に困っている方が多いということですね。
実際にきゃっとばっくに来店されるお客様の中でも、腰痛を訴える方は非常に多いです。

今回は、そんな腰痛を改善するためにオススメのストレッチをいくつかご紹介します。
ぜひ、最後までご覧ください。

腰痛の原因

なぜ、腰痛が起こってしまうのでしょうか。

腰痛の原因としては、以下のように非常に多くの可能性が考えられます。

・筋肉由来(腰を捻って筋肉を傷める)
・背骨由来(背骨を骨折したり、ヘルニアなど)
・内臓由来(腎臓に結石ができる)
・血管由来(大動脈瘤など)
・心理面由来(精神的に落ち込む)

そして、腰痛の中で最も発症頻度が多いといわれるのが「筋肉由来の腰痛」で、腰の筋肉の圧が高まり過ぎたり、筋肉の血流が悪くなったりすることで生じます。

特に、長時間のデスクワークなどで同じ姿勢が続いたりすると、ずっと同じ筋肉に負担が掛かるため、血流が悪くなって痛みを発する物質が分泌されます。
この痛みにより、筋肉は余計に緊張してしまい硬くなり、さらに血流が悪くなり、また痛みを感じやすくなり・・・といったように悪循環に陥ってしまいます。

猫背姿勢と腰痛の関係

猫背姿勢も腰痛を引き起こす要因になります。

本来の背骨は、首と腰が少し反り返っており、胸が丸まった緩やかなS字のカーブを描いています。この3つのカーブが存在することで、日常で身体に加わる衝撃を分散・吸収して負担がかからないようにしているのです。

猫背姿勢のように、背骨が丸まってカーブが1つになったり、頭が前に出てカーブが2つになったりすると、衝撃に対する抵抗力が激減してしまい、腰痛だけでなく、首こりや肩こりを引き起こす要因になります。

背骨のカーブが3つある時を抵抗力10とすると、2つになると半分の5まで低下し、1つになると2程度まで低下してしまうと言われています。

背骨のカーブを取り戻すことも重要というわけですね!

腰痛を改善するストレッチ

それでは最後に、腰痛を改善するためのストレッチをいくつかご紹介します。

フォースタンスストレッチ

  1. 四つ這いになります(手の位置は肩の真下、膝の位置は骨盤の真下です)
  2. 左手を右手の前に置きます
  3. 背中を軽く丸め、お尻を後ろに引きます
  4. 右肘は床に付け、呼吸を繰り返しましょう
  5. 反対側も同様に繰り返します

 

このストレッチは、腰から背中、脇腹にある筋肉を伸ばしてほぐします。

ローオブリークサイドリーチ

  1. 動画のような横向き姿勢になります
  2. 上側の手を伸ばしながら、体を捻りましょう(背中は丸めた状態にします)
  3. そのまま呼吸を繰り返します
  4. 反対側も同様に行いましょう

 

こちらも「フォースタンスストレッチ」と同じく、腰から背中、脇腹にある筋肉を伸ばすストレッチになります。この種目は、ストレッチをしつつ、腹筋や肩周りの筋肉にも刺激が入り、お腹の引き締めや肩の内巻き改善にも効果的ですので、非常にオススメです。

きゃっとばっく

  1. 四つ這いになります(手の位置は肩の真下、膝の位置は骨盤の真下です)
  2. 手で床を押し、背中を丸めながら呼吸を繰り返しましょう

 

このエクササイズは、腰や背中をゆるめるだけでなく、背骨動かし本来のカーブを取り戻すのにも効果的です。腹筋にも刺激が入るため、夏に向けたお腹の引き締めにも良いですよ!

東京・横浜で姿勢を改善するには

腰痛は、痛くて辛いだけではなく、その痛みによって生活が制限されてしまったりと多くのことに悪影響を及ぼしてしまいます。痛みが長期化すると、痛みのストレスや不安感などから、うつ病などの精神的な問題が発生するリスクも増加すると言われています。

まずは、腰に負担がかからないように、長時間の同じ姿勢で座らない、30分〜1時間に1回は姿勢を変えるなどの対策を行いましょう。

「きゃっとばっく」では、腰痛を改善するためのマンツーマンでのエクササイズを行うとともに、腰痛を引き起こさないためにどのように気をつければ良いのかといったアドバイスも行っております。

トライアルレッスンでは、姿勢や動きの確認、そしてカウンセリングから、腰痛の原因を探り、お客様一人一人の症状にあった改善プランを提案しておりますので、気になる方はぜひ一度お申し込みください。

【トライアルレッスンの流れ】
①カウンセリング
②分析器やソフトを使用しての姿勢分析
③体のチェック(25種類の機能評価)
④猫背改善の3ステップをご提案

猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猫背・肩こり・腰痛・スタイル改善などで
お悩みの方、まずはこちらへ↓
トライアル