猫背の原因

体が柔らかすぎると、猫背になりやすい!?

こんにちは!
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です。

今回は
「体が柔らかすぎると、猫背になりやすい?」というテーマについてご紹介します。

実は、180度開脚ができる前屈で手のひらを床に付けられるなど、
いわゆる”体が柔らかすぎる”ことは、
猫背の原因になります。

ぜひ、最後までご覧くださいませ♪

体が柔らかすぎる「関節弛緩性」とは?

まずは、“体が柔らかすぎる”方について、
前屈を例に説明していきます。

前屈

本来、前屈では
左の写真のように、指先が床に軽くタッチできるくらいの柔軟性が理想的です。

それに対して、右の写真のように
手のひら全体が床につく場合は、体が柔らかすぎると判断されます。

このように、過度に柔軟性があることを、
関節弛緩性(かんせつ しかんせい)といいます。

関節とは、骨と骨のつなぎ目のことであり、
本来は、靭帯によって動き過ぎないよう制御されています。

靭帯

しかし、関節弛緩性の方は、靭帯などの組織がゆるんでいるなどの要因により
関節の安定性が低下しています。

その結果、靭帯によるブレーキ機能が働かず、
通常の可動範囲を超えて動いてしまうんですね。

ちなみに、関節弛緩性は、先天性と後天性に分けられ、

後天性の原因としては、過去に捻挫や脱臼などで靭帯を損傷した場合や、
バレエや新体操など、柔軟性が伴う競技を続けた結果、靭帯がゆるんでしまったケースがあげられます。

バレエの練習をする女の子

なお、一度ゆるんでしまった靭帯は、元に戻らないため、
後述するエクササイズ等により、関節を安定させることが重要です!

関節弛緩性のチェック

それでは実際に、関節弛緩性のチェックを行ってみましょう。

本来は、全身を検査しますが、
今回は簡易Verということで、2つご紹介します。

関節弛緩性チェック①

まずは、手首のチェックです。

手で動きをサポートし、親指が腕につくか確認します。

親指が腕につく場合は、関節弛緩性の疑いアリです。

関節弛緩性チェック②

次は、肩のチェックです。

体の背面で両手をつなぎましょう。

写真の様に、指を軽く握れる場合は正常ですが
指同士を深く握り込める場合は、関節弛緩性の疑いアリです。

ご覧の皆さんは、当てはまりましたか?

身体が柔らかすぎると、猫背になりやすい!?

ここからは、本題の関節弛緩性と猫背の関係性についてお伝えしていきます。

私たちの姿勢は、以下の3つのシステムによって支えられています。

関節の安定システム

専門的な説明は、ここでは省略しますので、
「姿勢は、3人の担当者によって支えられているんだな〜」くらいの認識で大丈夫です!

それに対し、関節弛緩性は靭帯がゆるんでおり
担当者の1人がサボっている様な状態です。

本来3人で分担するハズの仕事なのに、1人抜けたら大変ですよね。

つまり、
関節弛緩性の方は、姿勢を安定させるシステムが1つ破綻しているため、
猫背になりやすい
というわけなんです。

関節弛緩性の方におすすめのエクササイズ

関節弛緩性の方が姿勢を改善するには、どのような方法がオススメなのでしょうか?

繰り返しになりますが、一度ゆるんでしまった靭帯は戻らないため、
靭帯以外の2つのシステムに働いてもらうことが重要です。

そこで、おすすめなのがピラティスリフォーマーの活用です!

ピラティスマシン「リフォーマー」で姿勢改善!

アームサークルズ

こちらはアームサークルズという、ピラティスのエクササイズでして、
ロープを腕に巻いて、クルクルと円を描くように回します。

肩にはロープからの張力がかかっており、その負荷に抵抗するために、
自然と肩周りのインナーマッスルが刺激されます。

また、肩を回すような円運動は、関節内のセンサーの活性化に非常に効果的のため、
まさに関節弛緩性の方にピッタリのエクササイズといえますね。

「きゃっとばっく」では全店舗にピラティスリフォーマーを完備しており、
体が柔らかい方や、反対に柔軟性に自信のない方など、様々なお身体の状態に合わせて猫背を治すことができます!

ピラティスリフォーマー

東京・横浜で身体の悩みを改善したいと思ったら

今回ご紹介したチェックは、簡易的な方法になります。

「きゃっとばっく」のトライアルレッスンでは、全身を詳しくチェックし、一人ひとりにあったプランをご提案しております。

また猫背のデメリットは、見た目が悪くなるだけでなく、肩こり、腰痛などの原因にもなることです。

なかなか改善できない「猫背」や「不調」の原因は何なのか、ぜひトライアルレッスンでチェックしましょう!

気になる方は、ぜひトライアルレッスンへお申し込みくださいませ。

猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

猫背・肩こり・腰痛・スタイル改善などで
お悩みの方、まずはこちらへ↓
トライアル