こんにちは!
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です!
肩こりにお悩みの方は多くいらっしゃいますよね。
実際に、厚生労働省が実施したカラダの不調に関する調査では、女性の第1位が肩こり、男性は第2位が肩こりと、多くの方が肩こりを感じていることがわかります。
今回は、そんな肩こり改善におすすめのエクササイズをご紹介いたします!
Contents
肩こりの原因
まずは、肩こりの原因はなんなのかを見ていきましょう。
・首まわりの筋肉のアンバランス
・加齢に伴う首の骨の変形
・内臓からの関連痛
・精神的な要因など
上記のように原因は様々ですが、今回は「首まわりの筋肉のアンバランス」についてお伝えいたします。
筋肉のアンバランスとは?
筋肉のアンバランスとは、「使い過ぎている筋肉」と「サボっている筋肉がある」状態です。
では、なぜ上記のような状態になってしまうのでしょうか?
その理由の一つが姿勢です。
猫背姿勢になると、頭が肩よりも前に出やすくなるため、頭を支える筋肉のバランスが崩れます。
それによって、首の後ろ側の筋肉が「使い過ぎている状態」となり、首の前側の筋肉は「サボっている状態」になってしまうんです。
使い過ぎている筋肉は、その状態が長く続けば固くなり、血流が悪くなって肩こりにつながってしまいます。
そのため、肩こり改善のためには、姿勢を改善し、使い過ぎている筋肉のバランスを整えることが大切です!
頭を支えるワイヤーロープシステム
私たちには、「ワイヤーロープシステム」という頭を支える仕組みが備わっています。
ワイヤーロープシステムとは、筋肉による、頭を支えるための安定化システムのことです。

このワイヤーロープシステムは、キャンプ場のテントをイメージして頂くとわかりやすいかもしれません。
テントを張るときは、前後左右からロープで引っ張り、安定させますよね。

そのロープの役割が首まわりの筋肉ということです。
つまり、頭は前後左右の筋肉によって支えられて、安定した状態を維持しているというわけですね。
そして、頭を支える筋肉は、「肩甲骨」「肋骨」「鎖骨」「背骨」など多くの骨についています。

そのため、上記の骨の位置が崩れてしまうと、頭を支える筋肉の土台が崩れてしまうことになります。
そうすると、ワイヤーロープシステムが破綻してしまい、筋肉のアンバランスに繋がり、肩こりを感じるようになるということですね。
肩こり改善におすすめのエクササイズ
肩こり改善のためには、まずは姿勢から整えていくことが大切とお伝えしました。
具体的には、肩や首の土台となる”骨盤や背骨の位置”から改善していくことが効果的です。
骨盤の位置を整えるエクササイズ『ハーフヒップリフト』
背骨の位置を整えるエクササイズ『きゃっとばっく』
頭の位置を整えるエクササイズ『インクリネイション&ヘッドリフト』
ピラティスマシンエクササイズ『ショルダームーブメント』

また、レッスンでは「ピラティスマシン」を活用して姿勢を改善します。
こちらのエクササイズは、ワイヤーロープシステムには欠かせない肩甲骨や肋骨まわりの筋肉を活性化させて、位置を整えてくれる効果が高い種目になります!
なお、ピラティスマシンにはバネが付着しており、負荷の調整や動きのサポートが可能ですので、運動が苦手な方でも安心して行うことができます。
東京・横浜で姿勢、肩こり、腰痛を改善するなら
きゃっとばっくでは、トライアルレッスンの際に、どこに問題があるのかお身体の状態を詳しくチェックし、一人ひとりにあったプランをご提案します。
そして、お客様のお身体の状態や目的に合わせてエクササイズを提案させて頂きます。