ボディメイク

猫背を改善すると、内ももが引き締まる!?

こんにちは!
猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」です。

猫背は、スタイルに影響を及ぼします。
姿勢が崩れることで、うまく働かない筋肉があったり、反対に、過剰に使われてしまう筋肉が出てきたりと、筋肉のアンバランスを引き起こします。

そのため、猫背で悩んでいる方の中には、太ももの張りや内もものたるみを気にしている方も多いんです。
今日は、スタイル改善のために必要な姿勢のポイントと、内ももの引き締めエクササイズをご案内します!

姿勢の確認方法

まずは、ご自身の姿勢を確認するために「壁立ち」をしてみましょう。
壁にカカト、お尻、背中、頭を付けて、自然に立てますか?

チェックポイント
  • 壁に、カカト・お尻・背中・頭を付けた状態で、ラクに立てる
  • 腰と壁の隙間は、手のひら1枚分

個人差はありますが、「足で踏ん張らないと立っていられない」、「頭を壁に付けようとするとアゴが上がる」、「腰と壁の隙間がスカスカ」・・・こういった方は、姿勢が崩れてしまっていると考えられます。

特に、腰と壁の間が大きく開いている方は、太もものスタイルに大きく関わりますので、今日の記事をぜひ最後までお読みくださいね!

反り腰猫背は、外ももがパンパン

先程の壁立ちで、腰と壁の間に大きな隙間ができていた方は、「反り腰猫背」です。

猫背というと、一般的には背中が丸まっている姿勢をイメージされるかと思いますが、実は猫背の方は、腰が大きく反っていることが多いんです。

背骨は、首から腰にかけて、緩やかなS字カーブを描いています。

背中が丸まることでカーブが大きくなった場合は、他の部分で代償するように、腰を大きく反らせることでバランスをとるようになります。

そして、反り腰猫背の方は、太ももの外側がパンパンに張りやすいんです

「反り腰猫背」の骨盤への影響

反り腰は、骨盤の前への傾きが強いことによって引き起こされます。
この、骨盤が前に傾いている(骨盤前傾)ことは、骨盤の前側が開いている状態ともいえます。
すると、骨盤に付いている外ももの筋肉は張りやすく、逆に、内ももの筋肉はたるみやすくなってしまうんです。

加えて、骨盤の前側が開いている状態は、骨盤底筋群と呼ばれる、骨盤を下で支えてくれている筋肉がたるむような形になり、うまく働けなくなります。
すると、内臓を支えられず、腹筋群も使われにくく、体の安定性が低下していきます。

骨盤には多くの筋肉が付着していますので、骨盤の位置を整えて、それぞれの筋肉が適切に働ける環境をつくることが大切です!
その結果、脚のスタイルアップにつながりますよ。

内ももを引き締めエクササイズ

太ももの張りや内もものたるみが気になっている方、そして、姿勢のチェックで「反り腰猫背」だった方は、ぜひエクササイズにチャレンジしてみてくださいね!

骨盤を整えて、内ももを引き締めましょう!

反り腰改善「ヒップリフト

まずは骨盤を整えて、反り腰を改善するエクササイズです。

  1. カカトを台に乗せ、股関節と膝を90度にしましょう
  2. 腰の隙間を埋めるようにして、そのままお尻を浮かせていきます
  3. 腰が反らないように気を付けながら、ゆっくりお尻を下ろします
・お尻を上げる時に、太ももの裏側の筋肉を使えているとGOODです!
・息を吐きながらお尻を上げましょう

ヒップアダクション

ここからは、内ももを引き締めるエクササイズを2種類ご紹介します。

  1. 横向きに寝て、上側の脚を体の前に出して90度に曲げておきます
  2. 下側の足を天井方向へ浮かせましょう
・上げている脚の内ももの筋肉が使えているとGOODです!
・体の下側の脇腹は、軽く地面から浮かせて行いましょう

ハーフニーリングツイストリーチ

  1. 左足を前にした片膝立ちになり、頭から膝までを一直線上にしましょう
  2. 右手を前に出し、重心を前に移動します
  3. 右手を左斜め前に伸ばすように、体を捻りましょう
・前脚の内ももの筋肉が使えているとGOODです!
・前脚の膝が、左右に動かないように気を付けましょう

東京・横浜で猫背を改善したいと思ったら

骨盤は、姿勢の土台となる大切な骨です。
その骨盤の傾きが強く、腰の反りが大きい場合は背中は丸くなり、スタイルの悪化や腰痛にもつながってしまいます。

日頃から姿勢が気になっている方、スタイルのお悩みを抱えている方、ぜひ一度トライアルレッスンにお越しください。

姿勢の写真を分析し、細かな体のチェックを通して、一人ひとりに合わせた改善プランをご提案させていただきます!

トライアルレッスンではカウンセリングの時間を設けていますので、体に関するお悩みや運動に対する不安なこと等、気軽にお話下さいね。

【トライアルレッスンの流れ】
①カウンセリング
②分析器やソフトを使用しての姿勢分析
③体のチェック(25種類の機能評価)
④猫背改善の3ステップをご提案

猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
猫背・肩こり・腰痛・スタイル改善などで
お悩みの方、まずはこちらへ↓
トライアル